プログラム
プレナリーレクチャー
1PL01
Anne Churchland
(University of California, Los Angeles, US)
- 日時:
- 6月30日 (木) 11:00 - 12:00 (予定)
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
2PL01
Martin Schwab
(University of Zurich, CH)
- 日時:
- 7月1日(金) 14:10-15:10 (予定)
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
3PL01
Erin M. Schuman
(Max Planck Institute for Brain Research, DE)
- 日時:
- 7月2日(土)10:50 - 11:50
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
Brain Prize Lecture
2BPL01

Adrian Peter Bird
(University of Edinburgh, UK)
このプログラムは The Lundbeck Foundation にご支援いただきました
- 日時:
- 7月1日(金) 16:30 - 17:30
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
特別講演
1SL01
Rapid eye movement sleep is initiated by basolateral amygdala dopamine signaling in mice
櫻井 武(筑波大学医学医療系)
- 日時:
- 6月30日(木)14:00-15:00
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
3SL01
突然変異動物を用いた脳神経系の発生および疾患の研究
星野 幹雄(国立精神神経医療研究センター 神経研究所)
- 日時:
- 7月2日(土)14:00-15:00
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
3SL02
Toward Embodied Intelligence with Deep Predictive Learning and Real Robots
尾形 哲也(早稲田大学/産業技術総合研究所)
- 日時:
- 7月2日(土)15:00-16:00
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
4SL01
精神疾患解明のための多階層シナプス研究
林 (高木) 朗子(理化学研究所)
- 日時:
- 7月3日(日)11:00-12:00
- 会場:
- 第1会場 (劇場棟)
教育講演
2EL03m
Information theoretical approaches to model synaptic plasticity
豊泉 太郎(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
- 日時:
- 7月1日(金)8:00-8:50
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
2EL04m
脳神経回路の修復メカニズム
村松 里衣子(国立精神・神経医療研究センター神経研究所)
- 日時:
- 7月1日(金)8:00-8:50
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
2EL05m
計算論的精神医学:数理・データ科学を用いて精神疾患を理解する
山下 祐一(国立精神・神経医療研究センター)
- 日時:
- 7月1日(金)8:00-8:50
- 会場:
- 第5会場(会議場B2)
2EL06m
Chemical labeling of neurotransmitter receptors in live mouse brain
浜地 格(京都大学)
- 日時:
- 7月1日(金)8:00-8:50
- 会場:
- 第6会場(会議場B3・4)
3EL02m
遺伝統計学の世界へようこそ
岡田 随象(大阪大学 大学院医学系研究科 遺伝統計学/
理化学研究所 生命医科学研究センター システム遺伝学チーム)
- 日時:
- 7月2日(土)8:00-8:50
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
3EL03m
グリア・神経複合体におけるマイクログリアの多様な機能
小山 隆太(東京大学大学院薬学系研究科)
- 日時:
- 7月2日(土)8:00-8:50
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
3EL04m
シミュレーション神経科学は新しい種類の神経科学か?
山﨑 匡(電気通信大学大学院情報理工学研究科)
- 日時:
- 7月2日(土)8:00-8:50
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
3EL05m
Ca2+ダイナミクスおよびCa2+シグナルのプロービングにより
脳情報動態を解読する
(東京大学 大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経生化学分野)
- 日時:
- 7月2日(土)8:00-8:50
- 会場:
- 第5会場(会議場B2)
4EL02m
データベースを利用した脳発達研究
下郡 智美(理化学研究所脳神経科学研究センター)
- 日時:
- 7月3日(日)8:00-8:50
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
4EL03m
脳の可塑性とRNA分子の制御
王 丹(国立研究開発法人理化学研究所 生命機能科学研究センター
脳エピトランスクリプトミクス研究チーム)
- 日時:
- 7月3日(日)8:00-8:50
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
4EL04m
研究からのビジネス展開~BodySharingの場合~
玉城 絵美(琉球大学/H2L株式会社)
- 日時:
- 7月3日(日)8:00-8:50
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
4EL05m
Pushing the limits of information resolution of human functional neuroimaging
宮脇 陽一(国立大学法人電気通信大学)
- 日時:
- 7月3日(日)8:00-8:50
- 会場:
- 第5会場(会議場B2)
受賞講演
時実利彦記念賞受賞講演
2AL-01e
長谷川 成人
(公益財団法人東京都医学総合研究所 脳・神経科学研究分野 認知症プロジェクト)
- 日時:
- 7月1日 (金) 15:30-16:30
- 座長:
- 高橋 良輔(京都大学大学院医学研究科)
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
4AL-02a
柳沢 正史
(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)
- 日時:
- 7月3日 (日) 14:00-14:50
- 座長:
- 柚﨑 通介(慶應義塾大学医学部)
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
塚原仲晃記念賞受賞講演
1AL-01e
松田 憲之
(公益財団法人東京都医学総合研究所 生体分子先端研究分野 ユビキチンプロジェクト)
- 日時:
- 6月30日 (木) 16:10-16:40
- 座長:
- 岡部 繁男(東京大学大学院医学系研究科)
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
南本 敬史
(量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所 脳機能イメージング研究部)
- 日時:
- 6月30日 (木) 16:40-17:10
- 座長:
- 岡部 繁男(東京大学大学院医学系研究科)
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
ジョセフ・アルトマン記念発達神経科学賞受賞記念講演
1AL-01a
Denis Jabaudon
(Department of Basic Neurosciences, University of Geneva, Geneva, Switzerland /
Department of Clinic Neurosciences, Geneva University Hospital, Geneva, Switzerland)
- 日時:
- 6月30日(木)15:00-16:00
- 座長:
- 星野 幹雄(国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 病態生化学研究部)
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
Neuroscience Research (NSR) 論文賞 Best Paper Award
2AL-01a
鈴木 遥
(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構/プレシジョン・メディスン開発研究センター)
- 日時:
- 7月1日(金)14:30-15:30
- 座長:
- 大塚 稔久(山梨大学医学部)
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
シンポジウム
1S01m
ヒトミクログリアによる脳の生理及び病態生理機能制御機構の解明
- 日時:
- 6月30日(木)9:00-11:00
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
- 座長:
-
- 中島 欽一(九州大学・院医)
- Bijay Parajuli(山梨大学・院医・薬理)
- 演者:
-
- Huaxi Xu(Neuroscience Initiative, Sanford Burnham Prebys Medical DiscoveryInstitute,
La Jolla, CA, USA) - 孫 怡姫(慶應義塾大学医学部生理学教室)
- 中島 欽一(九州大学・院医)
- Bijay Parajuli(山梨大学・院医・薬理)
- Huaxi Xu(Neuroscience Initiative, Sanford Burnham Prebys Medical DiscoveryInstitute,
1S03m
異分野融合による精神神経疾患の新規治療標的に基づいた創薬研究
- 日時:
- 6月30日(木)9:00-11:00
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 衣斐 大祐(名城大学薬学部薬品作用学研究室)
- 毛利 彰宏(藤田医科大学 医療科学部 レギュラトリーサイエンス)
- 演者:
-
- 衣斐 大祐(名城大学薬学部薬品作用学研究室)
- 毛利 彰宏(藤田医科大学 医療科学部 レギュラトリーサイエンス)
- 有岡 祐子(名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部/大学院医学系研究科精神医学分野)
- 沓村 憲樹(筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構)
- 寿野 良二(関西医科大学 医化学講座)
- 吉見 陽(名城大学 薬学部 病態解析学I)
1S04m
人工神経線維組織モデルの発展と、工学系から医学系への応用
- 日時:
- 6月30日(木)9:00-11:00
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
- 座長:
-
- 芝田 晋介(新潟大学大学院医歯学研究科 組織学分野)
- 池内 与志穂(東京大学生産技術研究所)
- 演者:
-
- Agnès Tixier-Mita(東京大学生産技術研究所)
- 鈴木 直輝(東北大学医学部神経内科)
- 大崎 達哉(東京大学生産技術研究所)
- 芝田 晋介(新潟大学大学院医歯学研究科 組織学分野)
1S08m
High dimensional neural data: the experimental and theoretical frontiers
- 日時:
- 6月30日(木)9:00-11:00
- 会場:
- 第8会場(ラグナガーデンホテル羽衣:東)
- 座長:
-
- Samuel Reiter(Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University)
- Shoi Shi(University of Tokyo Medical School)
- 演者:
-
- 船水 章大(Institute for Quantitative Biosciences, University of Tokyo)
- Leenoy Meshulam(University of Washington)
- Shoi Shi(University of Tokyo Medical School)
- N Alex Cayco Gajic(École Normale Supérieure)
- 稲垣 秀彦(Max Planck Florida Institute for Neuroscience)
1S09m
大規模ネットワークとしての皮質機能解明へ向けたトランスレーショナルパラダイム
- 日時:
- 6月30日(木)9:00-11:00
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 中井 信裕(神戸大学)
- 毛内 拡(お茶の水女子大学)
- 演者:
-
- 小宮山 尚樹(University of California San Diego)
- Kenneth Harris(University College London)
- Timothy Buschman(Princeton University)
- 木村 梨絵(東京大学)
- Dana Rubi Levy(Harvard Medical School)
- 中井 信裕(神戸大学)
1S10m
サブプレート神経活動のダイナミズムによる脳神経回路の発達機構
- 日時:
- 6月30日(木)9:00-11:00
- 会場:
- 第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
- 座長:
-
- 丸山 千秋(公益財団法人東京都医学総合研究所・脳神経回路形成プロジェクト)
- Zoltán Molnár(Department of Physiology, Anatomy & Genetics, University of Oxford)
- 演者:
-
- Zoltán Molnár(Department of Physiology, Anatomy & Genetics, University of Oxford)
- 吉村 由美子(自然科学研究機構 生理学研究所)
- Heiko Luhmann(Johannes Gutenberg University, Mainz, Germany)
- 城所 博之(名古屋大学医学部附属病院)
- 多賀 厳太郎(東京大学大学院教育学研究科)
- 丸山 千秋(公益財団法人東京都医学総合研究所)
1S02a
神経科学とシングルセル解析技術
- 日時:
- 6月30日(木)14:00-16:00
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
- 座長:
-
- 山形 方人(Harvard University)
- 演者:
-
- 山形 方人(Harvard University)
- Karthik Shekhar(University of California, Berkeley)
- 小川 洋平(Washington University School of Medicine)
- Jinyue Liu(シンガポール科学技術研究庁)
1S03a
脳内免疫の新時代:多様な免疫細胞が作り上げる脳内環境と疾患治療標的としての可能性
- 日時:
- 6月30日(木)14:00-16:00
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 増田 隆博(九州大学大学院薬学研究院薬理学分野)
- 伊藤 美菜子(九州大学生体防御医学研究所アレルギー制御学分野)
- 演者:
-
- Justin Rustenhoven(Center for Brain Immunology and Glia (BIG), /Department of Pathology and Immunology, School of Medicine,Washington University in St. Louis, St. Louis)
- Simone Brioschi(Department of Pathology and Immunology, Washington University Schoolof Medicine, Saint Louis)
- 伊藤 美菜子(九州大学生体防御医学研究所アレルギー制御学分野)
- 増田 隆博(九州大学大学院薬学研究院薬理学分野)
1S04a
化学感覚の分子神経基盤:受容体の発見と進化、そして内受容へ
- 日時:
- 6月30日(木)14:00-16:00
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
- 座長:
-
- 樽野 陽幸(京都府立医科大学大学院医学研究科・細胞生理学)
- Emily R Liman(Section of Neurobiology, University of Southern California)
- 演者:
-
- 戸田 安香(明治大学農芸化学科)
- Emily R Liman(Section of Neurobiology, University of Southern California)
- 松本 一朗(モネル化学感覚研究所)
- Sara Prescott(Department of Cell Biology, Harvard Medical School)
- 樽野 陽幸(京都府立医科大学大学院医学研究科・細胞生理学)
1S09a
神経細胞集団による高次元情報処理と動的回路再編がもたらす記憶・認知機能の制御
- 日時:
- 6月30日(木)14:00-16:00
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 揚妻 正和(生理学研究所)
- 佐々木 拓哉(東北大学大学院薬学研究科)
- 演者:
-
- Sandra Reinert(Max Planck Institute of Neurobiology)
- 中島 美保(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
- 島崎 秀昭(北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター)
- 揚妻 正和(生理学研究所)
- 佐々木 拓哉(東北大学大学院薬学研究科)
学術変革領域研究A「適応回路センサス」共催
1S10a
哺乳類の脳の進化的拡大と複雑化
- 日時:
- 6月30日(木)14:00-16:00
- 会場:
- 第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
- 座長:
-
- 川口 綾乃(名古屋大学大学院医学系研究科)
- 河崎 洋志(金沢大学医学系)
- 演者:
-
- 川口 綾乃(名古屋大学大学院医学系研究科)
- 畠山 淳(熊本大学 発生医学研究所)
- 松崎 文雄(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
- 河崎 洋志(金沢大学医学系)
- Wieland B. Huttner(Max Planck Institute of Molecular Cell Biology and Genetics, Germany)
1S02e
in vivoゲノム編集が切り開くハイスループット 精神疾患研究〜系統維持に、時間とコストかけていませんか?〜
- 日時:
- 6月30日(木)16:10-18:10
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
- 座長:
-
- 相田 知海(McGovern Institute for Brain Research, Massachusetts Institute of Technology)
- 奥山 輝大(東京大学 定量生命科学研究所)
- 演者:
-
- 岡野 栄之(慶應義塾大学 大学院医学研究科)
- Dheeraj Roy(Broad institute of MIT and Harvard)
- Ying Zhang(Massachusetts Institute of Technology)
- Xin jin(The Scripps Research Institute)
- 奥山 輝大(東京大学 定量生命科学研究所)
- 相田 知海(McGovern Institute for Brain Research, Massachusetts Institute of Technology)
1S04e
Sensorimotor integration for dexterous forelimb motor control
- 日時:
- 6月30日(木)16:10-18:10
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
- 座長:
-
- 竹岡 彩(フランダースバイオテクノロジー研究所/ルーヴェン・カトリック大学)
- 武井 智彦(玉川大学 脳科学研究所)
- 演者:
-
- Eiman Azim(Salk Institute for Biological Studies)
- Yifat Prut(Edmond & Lily Safra Center for Brain Sciences, The Hebrew University of Jerusalem)
- 武井 智彦(玉川大学 脳科学研究所)
- 竹岡 彩(フランダースバイオテクノロジー研究所/ルーヴェン・カトリック大学)
1S08e
社会的ひきこもり(hikikomori)における意思決定の回路・計算・臨床
- 日時:
- 6月30日(木)16:10-18:10
- 会場:
- 第8会場(ラグナガーデンホテル羽衣:東)
- 座長:
-
- 疋田 貴俊(大阪大学蛋白質研究所)
- 本田 直樹(広島大学統合生命科学研究科)
- 演者:
-
- 加藤 隆弘(九州大学病院 精神科・神経科)
- 本田 直樹(広島大学統合生命科学研究科)
- 濱崎 由紀子(京都女子大学現代社会学部)
- Tom Macpherson(大阪大学蛋白質研究所)
- 西岡 忠昭(Icahn School of Medicine at Mount Sinai)
1S09e
記憶回路における報酬信号
- 日時:
- 6月30日(木)16:10-18:10
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 五十嵐 啓(University of California, Irvine)
- Charlotte N Boccara(University of Oslo)
- 演者:
-
- Charlotte N Boccara(University of Oslo)
- Attila Losonczy(Columbia University)
- Lisa Giocomo(Stanford University)
- 五十嵐 啓(University of California, Irvine)
1S10e
Developmental Integration of Long-range Projection to Cortical Microcircuit
- 日時:
- 6月30日(木)16:10-18:10
- 会場:
- 第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
- 座長:
-
- 森下 博文(Friedman Brain Institute, Department of Psychiatry, Icahn School of Medicine at Mount Sinai, New York, USA)
- Leena Ali Ibrahim Marosh(King Abdullah University of Science and Technology (KAUST), SaudiArabia)
- 演者:
-
- Songhai Shi(Tsinghua University, School of Life Sciences & IDG/McGovern Institute for Brain Research, China)
- Leena Ali Ibrahim Marosh(King Abdullah University of Science and Technology (KAUST), Saudi Arabia)
- 足澤 悦子(KOKORO-Biology Group, Laboratories for Integrated Biology, Graduate School of Frontier Biosciences, Osaka University)
- Jordan Paul Hamm(Neuroscience Institute, Georgia State University, Atlanta, GA)
- 森下 博文(Friedman Brain Institute, Department of Psychiatry, Icahn School of Medicine at Mount Sinai, New York)
2S03m
分子機能から紐解くALS病態の新たな側面:ALS/FTLD分子病態の再考
- 日時:
- 7月1日(金)9:00-11:00
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 石垣 診祐(名古屋大学大学院医学系研究科)
- 築地 仁美(名古屋市立大学大学院薬学研究科)
- 演者:
-
- Aaron D. Gitler(Stanford University)
- Shuo-Chien LING(National University of Singapore)
- Yun-Ru Chen(Genomics Research Center, Academia Sinica)
- 築地 仁美(名古屋市立大学大学院薬学研究科)
- 石垣 診祐(名古屋大学大学院医学系研究科)
2S08m
The insula and claustrum: from synapse to cognition
- 日時:
- 7月1日(金)9:00-11:00
- 会場:
- 第8会場(ラグナガーデンホテル羽衣:東)
- 座長:
-
- 石山 晋平(University Medical Center of the Johannes Gutenberg-University Mainz)
- 乘本 裕明(北海道大学)
- 演者:
-
- Lucina Q. Uddin(University of Miami)
- George J. Augustine(Nanyang Technological University)
- Sarah A. Stern(Max Planck Florida Institute for Neuroscience)
- 石山 晋平(University Medical Center of the Johannes Gutenberg-University Mainz)
- Lorenz A. Fenk(Max Planck Institute for Brain Research)
- Ami Citri(The Hebrew University of Jerusalem)
2S09m
適応的・予測的行動制御を支える並列的・階層的神経メカニズム
- 日時:
- 7月1日(金)9:00-11:00
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 松本 正幸(筑波大学)
- 五味 裕章(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
- 演者:
-
- Mengxi Yun(Harvard University)
- 五味 裕章(NTT コミュニケーション科学基礎研究所)
- 高草木 薫(旭川医科大学)
- 疋田 貴俊(大阪大学)
- 内部 英治(国際電気通信基礎技術研究所)
- 森本 淳(京都大学/国際電気通信基礎技術研究所)
2S10m
光科学者×神経科学者:異なる個性が触発する光神経科学の新展開
- 日時:
- 7月1日(金)9:00-11:00
- 会場:
- 第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
- 座長:
-
- 三上 秀治(北海道大学 電子科学研究所)
- 佐藤 正晃(北海道大学 医学研究院)
- 演者:
-
- Alipasha Vaziri(The Rockefeller University)
- 市村 垂生(大阪大学 先導的学際研究機構)
- Bernd Kuhn(沖縄科学技術大学院大学)
- 村越 秀治(自然科学研究機構 生理学研究所)
- 三上 秀治(北海道大学 電子科学研究所)
2S02e
人工冬眠の基盤となる低温脳機能学Cold Brain Scienceの創生に向けて
- 日時:
- 7月1日(金)16:10-18:10
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
- 座長:
-
- 櫻井 武(筑波大学医学医療系)
- 宮道 和成(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
- 演者:
-
- 櫻井 武/平野 有沙(筑波大学医学医療系/WPI-IIIS)
- 田中 和正(沖縄科学技術大学院大学)
- 宮道 和成(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
- 金 尚宏(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所)
- 砂川 玄志郎(理化学研究所 生命機能科学研究センター)
2S03e
脳の若返りによる生涯可塑性誘導-iPlasticity-臨界期機構の解明を操作
- 日時:
- 7月1日(金)16:10-18:10
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 高橋 琢哉(横浜市立大学大学院医学系研究科生理学)
- 宮田 麻理子(東京女子医科大学医学部生理学講座神経生理学分野)
- 演者:
-
- 高橋 琢哉(横浜市立大学大学院医学系研究科生理学)
- 宮田 麻理子(東京女子医科大学医学部生理学講座神経生理学分野)
- 狩野 方伸(東京大学大学院医学系研究科神経生理学分野)
- 大木 研一(東京大学大学院医学系研究科統合生理学分野)
- ヘンシュ 貴雄(東京大学 ニューロインテリジェンス国際研究機構/ハーバード大学・ボストン小児病院)
2S04e
脳情報表現の時間的変容への光学的アプローチ: 行動からシナプスまで
- 日時:
- 7月1日(金)16:10-18:10
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
- 座長:
-
- 宮本 大祐(富山大学研究推進機構アイドリング脳科学研究センター)
- 後藤 明弘(京都大学大学院医学研究科)
- 演者:
-
- 井ノ口 馨(富山大学医学部/富山大学アイドリング脳科学研究センター)
- Bong-Kiun Kaang(Seoul National University)
- 王 丹(理化学研究所 生命機能科学研究センター (BDR))
- 山口 隆司(New York University)
- 後藤 明弘(京都大学大学院医学研究科)
2S05e
脳進化発生スケールでみる神経細胞の多様化
- 日時:
- 7月1日(金)16:10-18:10
- 会場:
- 第5会場(会議場B2)
- 座長:
-
- Pei- shan Hou(National Yang-Ming Chiao-Tung University)
- 隈元 拓馬(東京都医学総合研究所)
- 演者:
-
- 隈元 拓馬(東京都医学総合研究所)
- Pei- shan Hou(National Yang-Ming Chiao-Tung University)
- 鈴木 郁夫(東京大学大学院 理学系研究科生物科学専攻)
- Gwenvael Le Dréau(Institut de la Vision)
- Jin- Wu Tsai(National Yang-Ming University)
2S06e
情動情報解読による人文系学問の再構築
- 日時:
- 7月1日(金)16:10-18:10
- 会場:
- 第6会場(会議場B3・B4)
- 座長:
-
- 近添 淳一(株式会社アラヤ・脳事業研究開発室/生理学研究所・生体機能情報解析室)
- 石津 智大(関西大学・文学部)
- 演者:
-
- 近添 淳一(株式会社アラヤ・脳事業研究開発室/生理学研究所・生体機能情報解析室)
- 石津 智大(関西大学・文学部)
- Alan S. Cowen(Hume AI)
- Adam K. Anderson(The department of psychology, Cornell University)
- 寺澤 悠理(慶應義塾大学・文学部)
- 大黒 達也(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構)
2S07e
New tools to target the endocannabinoid system for therapeutic benefit
- 日時:
- 7月1日(金)16:10-18:10
- 会場:
- 第7会場(会議場A2)
- 座長:
-
- Bogna Marta Ignatowska-Jankowska(Okinawa Institute of Science and Technology)
- 演者:
-
- Sylvia Fitting(University of North Carolina Chapel Hill, USA)
- Katarzyna Starowicz-Bubak(Institute of Pharmacology, Polish Academy Of Sciences)
- Ethan Russo(Founder and CEO of CReDO Science)
- Bogna Marta Ignatowska-Jankowska(Okinawa Institute of Science and Technology)
3S01m
Novel Aspects of Hippocampal Function: Molecules, Cells and Circuits
- 日時:
- 7月2日(土)9:00-11:00
- 会場:
- 第1会場(劇場棟)
- 座長:
-
- Thomas John McHugh(理化学研究所 脳神経科学研究センター (CBS))
- 演者:
-
- Mazen Kheirbek(Department of Psychiatry and Behavioral Sciences, University of California San Francisco)
- Juan Song(Department of Pharmacology and Neuroscience Center, University of North Carolina, Chapel Hill)
- Edwin G. Abel(Department of Neuroscience & Pharmacology, University of Iowa Carver College of Medicine)
- C. Justin Lee(IBS (Institute for Basic Science) Daejeon, Korea)
- Thomas John McHugh(理化学研究所 脳神経科学研究センター (CBS))
3S03m
感覚・運動回路の神経活動依存的な回路発達
- 日時:
- 7月2日(土)9:00-11:00
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 今井 猛(九州大学大学院医学研究院)
- Marla B. Feller(Department of Molecular and Cell Biology, University of California, Berkeley)
- 演者:
-
- 今井 猛(九州大学大学院医学研究院)
- Marla B. Feller(Department of Molecular and Cell Biology, University of California, Berkeley)
- 米原 圭祐(遺伝学研究所)
- 岩里 琢治(遺伝学研究所)
- 能瀬 聡直(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
3S08m
Integrating emotion and cognition in the brain
- 日時:
- 7月2日(土)9:00-11:00
- 会場:
- 第8会場(ラグナガーデンホテル羽衣:東)
- 座長:
-
- Joshua Patrick Johansen(RIKEN Center for Brain Science)
- Rony Paz(Department of Brain Sciences, Weizmann Institute of Science)
- 演者:
-
- Rony Paz(Department of Brain Sciences, Weizmann Institute of Science)
- Mark Andermann(Harvard Medical School)
- Dean Mobbs(California Institute of Technology (Caltech))
- Jelena Radulovic(Dominick P. Purpura Department of Neuroscience and Director, Psychiatry Research Institute at Montefiore Einstein)
- 中村 加枝(関西医科大学)
- Joshua Patrick Johansen(RIKEN Center for Brain Science)
3S09m
脳神経疾患の解明に向けた「シンギュラリティ生物学」の新技術
- 日時:
- 7月2日(土)9:00-11:00
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 坂内 博子(早稲田大学 理工学術院)
- 佐原 成彦(量子科学技術研究開発機構)
- 演者:
-
- 永井 健治(大阪大学 産業科学研究所)
- 六車 恵子(関西医科大学 医学部)
- 佐原 成彦(量子科学技術研究開発機構)
- 小野 真衣子(量子科学技術研究開発機構)
- Nicholas M. Kanaan(Michigan State University, Translational Neuroscience)
3S03a
多感覚入力の脳内表象とその解読
- 日時:
- 7月2日(土)14:00-16:00
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 東原 和成(東京大学)
- 西本 伸志(大阪大学)
- 演者:
-
- 西本 伸志(大阪大学)
- Liberty Hamilton(University of Texas at Austin)
- 岡本 雅子(東京大学)
- Christina M Zelano(Northwestern Univ.)
- Jason A. Avery(NIMH, USA)
3S08a
メカノニューロバイオロジー 〜力を制するもの脳を制す〜
- 日時:
- 7月2日(土)14:00-16:00
- 会場:
- 第8会場(ラグナガーデンホテル羽衣:東)
- 座長:
-
- 見學 美根子(京都大学高等研究院)
- 佐藤 純(金沢大学 新学術創成研究機構)
- 演者:
-
- 佐藤 純(金沢大学 新学術創成研究機構)
- 岡本 麻友美(名古屋大学大学院医学系研究科)
- 小曽戸 陽一(Korea Brain Research Institute)
- Ucar Hasan(東京大学国際高等研究所)
- 中澤 直高(京都大学高等研究院)
3S09a
脳の細胞内外の構造を超解像可視化技術で明らかにする
- 日時:
- 7月2日(土)14:00-16:00
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 野住 素広(新潟大院・医歯学・神経生化学)
- 演者:
-
- 戸島 拓郎(理研・光量子工学研究センター・生細胞超解像イメージング研究チーム)
- 甲賀 大輔(旭川医大・医学部・顕微解剖学分野)
- 有薗 美沙(京都大・医学部・システム神経薬理学)
- 本多 敦子(新潟大・医学部・医学科研究推進センター)
- 野住 素広(新潟大院・医歯学・神経生化学)
3S10
神経と骨髄疾患の新たな展開
- 日時:
- 7月2日(土)14:00-16:00
- 会場:
- 第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
- 座長:
-
- 檜山 武史(岡山大学)
- 片山 義雄(神戸大学医学部附属病院)
- 演者:
-
- 片山 義雄(神戸大学医学部附属病院)
- 淺田 騰(岡山大学病院血液腫瘍内科)
- 安倍 正博(徳島大学大学院医歯薬学研究部)
- 檜山 武史(岡山大学学術研究院医歯薬学域)
- 田中 徹(東北大学大学院医工学研究科)
3S02e
双方向トランスレーショナル研究による精神疾患でみられる聴覚予測性障害の解明
- 日時:
- 7月2日(土)16:10-18:10
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
- 座長:
-
- 小池 進介(東京大学大学院総合文化研究科進化認知科学研究センター)
- Liping Wang(Institute of Neuroscience, Chinese Academy of Sciences)
- 小松 三佐子(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
- 演者:
-
- 切原 賢治(東京大学バリアフリー支援室)
- Liping Wang(Institute of Neuroscience, Chinese Academy of Sciences)
- Zenas Chao(東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構)
- 小松 三佐子(理化学研究所 脳神経科学研究センター)
- 國井 尚人(東京大学医学部附属病院脳神経外科)
3S03e
記憶痕跡細胞の機能動態と多能性
- 日時:
- 7月2日(土)16:10-18:10
- 会場:
- 第3会場(会議場B1)
- 座長:
-
- 北村 貴司(University of Texas Southwestern Medical Center)
- Gisella Vetere(パリ市立工業物理化学高等専門大学)
- 演者:
-
- 北村 貴司(University of Texas Southwestern Medical Center)
- Gisella Vetere(パリ市立工業物理化学高等専門大学)
- Kobi Rosenblum(University of Haifa)
- Paul Frankland(Hospital for Sick Children Research Institute)
- 喜田 聡(東京大学大学院農学生命科学研究科)
3S08e
Organization and development of the cerebellar nuclei
- 日時:
- 7月2日(土)16:10-18:10
- 会場:
- 第8会場(ラグナガーデンホテル羽衣:東)
- 座長:
-
- Marylka Yoe Uusisaari(沖縄科学技術大学院大学)
- 演者:
-
- Dan Goldowitz(University of British Columbia)
- Justus Kebschull(Johns Hopkins University)
- Abigail Person(University of Colorado)
- Richard B Hawkes(University of Calgary)
- Giacomo Gonzales(San Raffaele Scientific Institute)
3S09e
最新可視化技術によるシナプス動態制御の理解促進
- 日時:
- 7月2日(土)16:10-18:10
- 会場:
- 第9会場(ラグナガーデンホテル羽衣:中)
- 座長:
-
- 田中(山本)敬子(Korea Institute of Science and Technology (KIST))
- Jinhyun (Jinny) Kim(Korea Institute of Science and Technology (KIST))
- 演者:
-
- Ling- Gang Wu(National Institute of Neurological Disorders and Stroke (NINDS))
- Valentin Nägerl(University of Bordeaux)
- Thomas A. Blanpied(University of Maryland School of Medicine)
- Pin- Wu Liu(Nagoya University)
- Jinhyun (Jinny) Kim(Korea Institute of Science and Technology (KIST))
3S10e
計算技術が拓く神経障害の解析:細胞からヒトまで
- 日時:
- 7月2日(土)16:10-18:10
- 会場:
- 第10会場(ラグナガーデンホテル羽衣:西)
- 座長:
-
- 吉田 祥子(豊橋技術科学大学)
- 諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所)
- 演者:
-
- 田村 和輝(浜松医科大学)
- 穂積 直裕(豊橋技術科学大学)
- 中澤 敬信(東京農業大学)
- 柳原 大(東京大学)
- 野村 容子(Icahn School of Medicine at Mount Sinai)
4S02m
神経疾患遺伝子治療の最先端
- 日時:
- 7月3日(日)9:00-11:00
- 会場:
- 第2会場(会議場A1)
- 座長:
-
- 望月 秀樹(大阪大学大学院医学系研究科神経内科学)
- Stella Papa(Emory University School of Medicine and Yerkes National Primate Research Center)
- 演者:
-
- Stella Papa(Emory University School of Medicine and Yerkes National Primate Research Center)
- 平井 宏和(Department of Neurophysiology & Neural RepairGunma University Graduate School of Medicine)
- 小野寺 雅史(国立成育医療研究センター 遺伝子細胞治療推進センター)
- 長野 清一(Department of Neurotheraputics, Osaka University)
4S04m
疾患脳における学習・記憶障害機構の多階層的理解とトランスレーショナルアプローチ
- 日時:
- 7月3日(日)9:00-11:00
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
- 座長:
-
- 喜田 聡(東京大学大学院農学生命科学研究科)
- Yong-Seok Lee(Seoul National University College of Medicine)
- 演者:
-
- Eric Klann(New York University)
- Anatol Kreitzer(University of California, San Francisco)
- Zhihua Gao(Zhejiang University School of Medicine)
- Yong-Seok Lee(Seoul National University College of Medicine)
- Weidong Li(Shanghai Jiao Tong University)
4S04a
知覚の内的表象から探る脳の予測機能
- 日時:
- 7月3日(日)14:00-16:00
- 会場:
- 第4会場(会議場B5~B7)
- 座長:
-
- 久保 郁(国立遺伝学研究所)
- 渡部 喬光(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス 国際研究機構(IRCN))
- 演者:
-
- 久保 郁(国立遺伝学研究所)
- 岡本 仁(RIKEN Center for Brain Science)
- Lukas Ian Schmitt(RIKEN Center for Brain Science)
- 宮田 淳(京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座精神医学教室)
- 渡部 喬光(東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス 国際研究機構(IRCN))
4S05a
今や主流になった神経難病の核酸医薬創薬の最前線
- 日時:
- 7月3日(日)14:00-16:00
- 会場:
- 第5会場(会議場B2)
- 座長:
-
- 横田 隆徳(東京医科歯科大学 脳神経病態学分野)
- 演者:
-
- John Ravits(University of California, San Diego)
- 永田 哲也(東京医科歯科大学)
- 中山 東城(ハーバード医科大学ボストン小児病院/東京医科歯科大学)
- Chantal Ferguson(University of Massachusetts Medical School)
4S06a
理論と定量実験アプローチの融合 -シンプルな神経回路の場合-
- 日時:
- 7月3日(日)14:00-16:00
- 会場:
- 第6会場(会議場B3・B4)
- 座長:
-
- 塚田 祐基(名古屋大学大学院 理学研究科)
- Chun-Liang Pan(The Institute of Molecular Medicine, National Taiwan University School of Medicine)
- 演者:
-
- Tatyana Sharpee(Salk Institute)
- Greg Stephens(沖縄科学技術大学院大学)
- 平谷 直輝(Center for Brain Science, Harvard University)
- Andrew Leifer(Department of Physics, Princeton University)
- 塚田 祐基(名古屋大学大学院 理学研究科)
4S07a
神経科学xIOTから親子関係と早期教育のあり方の是非を説く
- 日時:
- 7月3日(日)14:00-16:00
- 会場:
- 第7会場(会議場A2)
- 座長:
-
- 細田 千尋(帝京大学先端総合研究機構)
- 吉田 さちね(東邦大学医学部解剖学講座)
- 演者:
-
- 齋藤 慈子(上智大学総合人間科学部心理学科)
- 吉田 さちね(東邦大学医学部解剖学講座)
- 池田 尊司(金沢大学 子どものこころの発達研究センター)
- 今福 理博(武蔵野大学教育学部)
- 細田 千尋(帝京大学先端総合研究機構)
- 五十嵐 悠紀(明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科)